Home
Home
Podcasts
Podcasts
Library
Cancel
AKASHA FM|ヨガ哲学から紐解くセルフケア&エンパワーメント
Mika@Akasha
Follow
【月1回以上不定期配信】 哲学に基づくヨガの実践、マントラ、ヨーガ哲学の教師による「満足できる納得できる生き方」につながるヨーガ学派のViewをお届けするポッドキャストです https://akasha.hp.peraichi.com クリシュナマチャリア/クリシュナマチャリヤ/ヨガスートラ/ヨーガスートラ/瞑想/呼吸/ヨガセラピー/補完代替療法/メンタルヘルス/マインドフルネス/アウェアネス/ウェルビーイング/自分軸/人間関係/コミュニケーション
read less
Start Here
1w ago
114/ 哲学から知恵を得るための「正しい認識」
01. インド哲学の学びのプロセス:スヴァーディヤーヤ Shravana(シュラヴァナ):to hear / 聴くこと Manana(マナナ):to reflect / 熟考すること Nididhyasana(ニデッディヤーサナ):to meditate / 没頭すること 02. ものごとを確実に理解するプロセス:プラマーナ pratyakṣa - anumāna - āgamāḥ - pramāṇāni (YS 1.7) ・アーカーシャのヨガ → https://akasha.hp.peraichi.com ・インスタ(マントラリール+ヨガブログ) → http://instagram.com/akashamika
1w ago
114/ 哲学から知恵を得るための「正しい認識」
01. インド哲学の学びのプロセス:スヴァーディヤーヤ Shravana(シュラヴァナ):to hear / 聴くこと Manana(マナナ):to reflect / 熟考すること Nididhyasana(ニデッディヤーサナ):to meditate / 没頭すること 02. ものごとを確実に理解するプロセス:プラマーナ pratyakṣa - anumāna - āgamāḥ - pramāṇāni (YS 1.7) ・アーカーシャのヨガ → https://akasha.hp.peraichi.com ・インスタ(マントラリール+ヨガブログ) → http://instagram.com/akashamika
11-01-2023
113/ ヨーガ学派が捉えるプルシャとプラクルティ
01. プラクルティ(物質=今、生きてる私たち)の目的 ①bhoga:プルシャが楽しむこと/経験すること ②apavarga:あらゆる束縛からの解放 02. よりよく前に進むためのベターな選択のために 03. 練習が続かないっていう自分責めはいらないから、続けられる練習を探そう そんな練習をさまざま提案してるよ! ・オンライン呼吸クラス → https://www.yoga-tsurumi.com/class/breathing ・オンライン座学サークル → https://www.yoga-tsurumi.com/community
04-01-2023
112/ ヨガの学びは底なしかどうか
01. この先生からヨガを学びたいと思ったら1on1で学べるか問い合わせしよう 02. 先生を変えちゃいけないわけじゃない 03. およそ10年、Connecting the dotsの結果に見えてくる絵(世界観)は奥深いよ ・哲学に則ったヨガの練習ワークショップ(理論と実践) → https://akasha.hp.peraichi.com/event ・インスタ(マントラリール+ヨガブログ) → http://instagram.com/akashamika
29-12-2022
111/ 古典の普遍的な知恵
01.「スートラ」という経典の定義: Alpaksaram:短くまとめられている、要約されている、簡潔である Asandigdham:(言葉選びに)曖昧さがない Saravat:本質・核心に満ちている Visvatomukham:普遍的な真実 Astobhyam:経験を通して確立されるもの Anavadyam:格調高く厳かなプレゼンテーション 02. 独学で学ぶ → 経験としては不十分? 03. 哲学に則ったヨガの練習のこと ・ニローダヨガイントラ塾:ヨガの練習(理論と実践)ワークショップ → https://akasha.hp.peraichi.com/event ・インスタ(マントラリール+ヨガブログ) → http://instagram.com/akashamika
13-12-2022
110/ 苦しみの元を避けるためのTips【ヨーガスートラ2.10-2.11】
01. すべての人向け:できる範囲でタパ 02. ヨガの実践者:デイリーにする瞑想 ・オンライン呼吸クラス始めます! → https://www.yoga-tsurumi.com/class/breathing ・インスタ(マントラリール+ヨガブログ) → http://instagram.com/akashamika
30-11-2022
109/ 毎日するヨガプラクティスの目的とやり方
01. 自律神経ケアには体をゆっくり動かすことと呼吸への意識 小林弘幸さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.761:https://open.spotify.com/episode/6qMVcosyabJk951K79RZzK?si=VcHepoj1Qh2fbpdJPNbJXQ 02. 個人に合わせた練習をするために考慮すべき4つ ・女性限定の超少人数クラス → https://www.yoga-tsurumi.com/class/in-person/ ・インスタ(マントラリール+ヨガブログ) → http://instagram.com/akashamika
19-11-2022
108/ 5つのマインドの汚れ【ヨーガスートラ2.3-2.9】
01. アヌシャーサナ:ヨーガスートラの学び方 02. パンチャクレーシャ:①無知(03:21) ③欲望④嫌悪(4:17) ②エゴ(5:20) ⑤恐怖(7:14) ・オンライン座学サークル → https://www.yoga-tsurumi.com/community ・インスタ(マントラリール+ヨガブログ) → http://instagram.com/akashamika
02-11-2022
107/ 「本質の自分」を理解するための「内側を見る素養」を身につけること
01. まずはマインドのクリーニング=日々の練習 02. 5つのマインドのステイタス(チッタブーミ) 03. 思考を一点集中させる=ヨガのポーズや呼吸法で、内側を見るための「明晰状態」に到達できる ※集中には浅い集中から深い集中まであるから、アビヤーサ(継続して実践すること)が大切👍 ・女性限定の超少人数クラス → https://www.yoga-tsurumi.com/class/in-person/ ・インスタ(ヨガブログ) → http://instagram.com/akashamika
10-10-2022
106/ ヨガの流派とサーダナ(ゴールへのプロセス)
01. インド国内外で敬愛されている先生の教えが継承されている主な伝統流派のこと 02. アンタラーヤ(YS1.32)のこと ・オンラインヨガスートラサークル → https://www.yoga-tsurumi.com/community/yogasutra/ ・インスタ(ヨガブログ) → http://instagram.com/akashamika
27-09-2022
105/ サマーディ(本質の理解)への道筋はいろいろ
01. マインドのこと→サマーディのこと→サーダナ(サマーディへの道筋)のこと 02. サーダナは経典(思想や哲学)によって異なること 03. ヴェーダーンタ学派とヨーガ学派のサーダナの違いのこと ・オンライン座学サークル → https://www.yoga-tsurumi.com/community ・インスタ(ヨガブログ) → http://instagram.com/akashamika
20-09-2022
104/ ヨガを深める旅はライフワーク
ここ最近、特に「短時間で簡単」みたいなスピード感が求められてるけど こと、文化や伝統に関わると、それってものすごく浅くて長期的に、使い物にならない、、 での、そういうものをどれだけ重ねても、ゆるく時間とお金が忙殺されるだけなんだよね🙄 ・哲学に則ったヨガの練習ワークショップ → https://akasha.hp.peraichi.com/event ・インスタ(ヨガブログ) → http://instagram.com/akashamika
02-09-2022
103/ ヨガの人々の自分呪い
頭で考えて「こうした方がいい、こうするもの」に縛られがちで そうしないと罪悪感を覚えたりで「自分いじめ」しがちな真面目ヨーギーorヨーギニーって多いよね そこはまあ、自分を許しちゃって 地道にマインドのシャウチャをするのみだよ、ってことが伝わったら幸いです💚 ・オンライン座学サークル → https://www.yoga-tsurumi.com/community ・インスタ → http://instagram.com/akashamika
25-08-2022
102/ ヨガのポーズとチャクラと自律神経の関係
メンタルに効果を求めてヨガに惹かれるとアーサナに対する情熱が持てないもので、私もそうだったけどね笑 それでも「体」を使った練習は大切✨ でのそれは「柔軟性や筋力の向上」とかじゃないんだよねっていう話🎧 ・女性限定の超少人数クラス ・インスタ → http://instagram.com/akashamika
01-08-2022
101/ 本質的な自分を知るための内観
・オンライン座学サークル ・ポッドキャストのネタ帳?!→ http://instagram.com/akashamika
01-07-2022
100/ マインドケアの基本的な考え方
・女性限定2名までの「呼吸を軸にした」哲学に則った練習 ・ポッドキャストでお話しした内容のまとめブログ
01-06-2022
99/ 問題と向き合う時の俯瞰力を育むTips
・月1無料(オンライン座学)クラスのお誘い マントラチャンティング:第3日曜日10:15〜11:00まで ヨガスートラ:第3日曜日13:15〜14:00まで ・復活したインスタ
01-05-2022
98/ 哲学に基づくヨガの練習
・月1無料(オンライン座学)クラスのお誘い ・ポッドキャストでお話しした内容のまとめブログ
01-04-2022
97/ パンデミックでの2年間と、これからのこと
・ポッドキャストでお話しした内容のまとめブログ ・サブスク制のサークル
27-03-2022
96/ 伝統的な学び方と教えること【スヴァーディヤーヤとプラヴァチャナ】
・ポッドキャストでお話しした内容のまとめブログ ・サークルのご案内
20-03-2022
95/ 「苦しみ」という言葉の捉え方と自己探究のプロセス
・ポッドキャストでお話しした内容のまとめブログ ・フェイスブックグループ→音で覚えるヨガスートラ勉強会